作業机から

イラスト・マンガ・絵本など『絵』で表現できることやってます

『ありがとう実験動物たち』を子供達と読みました。

f:id:j50:20170911084108j:plain

こんばんは。
今日の埼玉は暑かったです。
みなさんの所はどうでしたか?

今回は子供達と読んだ本の紹介です。



僕は子供達と寝る前に本の読み聞かせをしてるのですが、(毎日ではないです)
今回手に取った本で子供達といろいろ話し、考えさせられました。




僕は図書館を良く使い、子供達の本や、自分の興味ある本など借ります。


少し前に図書館に行った時に、子供の読む本の棚に置いてあって思わず手に取った



『ありがとう実験動物たち』




重いタイトルだけど子供達に理解出来るかなと思って借りてみました。



実験動物と聞いて、マウスの実験くらいしか僕もイメージ出来ていなかったのですが、その他ブタや犬なども実験してるとわかりました。


実験では人が使う前の新薬や新しい手術の方法の実験、また新人の医者の練習などいろいろあるようです。

(ちなみに少し前は保健所で保護された犬も使われていた時もあるそうです)


そして実験が終わると最後にその動物たちは安楽死させられる事になります。


この本の中では実験に使われる動物たちを世話している女性職員さんの話が中心で、動物たちに対しての迷いや葛藤があったり、そして動物たちが研究施設に来てから最後まで幸せであるようにと懸命に世話をしています。




子供達の『かわいそう』の言葉に僕もそうだよねくらいしか言葉がなく、いろいろな考えがめぐりました。




そして寝室の電気を消した後で子供達といろいろ話しました。


もし動物たちを使わなかったらとか、
たくさんの病気になった人たちが動物たちのおかげで命を救われていてるとか、でも動物たちの命も人と同じくらい大事なんだよねなど。。。



答えはでないけど、今も子供達と本の事を話しています。




『ありがとう実験動物たち』は僕に考えるきっかけを与えてくれた本でした。




児童書になりますがみなさんもよかったら読んでみて下さい。

プリンターの紙づまりを直しました。 キャノンプリンター始末記

f:id:j50:20170909234814j:plain
こんばんは。
すっかり秋の風が吹いてすがすがしい埼玉です。


今回のイラストは妖怪『紙づまり爺』です。
夜な夜なプリンターにやってきてはこっそり紙をつまらせると言う・・・?
そんな妖怪はいないのです(水木さん大好きすぎてオマージュという事で。。。)



突然ですが、プリンターの純正インク代は結構な値段しますよね。(僕の使っている物で5000円くらい)


でも、修理代はもっと値段かかるんです!!!




僕が先日体験したプリンターのその後の話になります。


プリンター話はこちらから
j50.hatenablog.com




先日書きましたが、しばらくエラーが続き、つまっている紙も綺麗に取ったはずなのに試しにコピーすれば、変な音と共に紙がインクカートリッジの場所から出てくる始末。。。



それで決定的だったのは、プリンターの断末魔!!

キャーっと悲鳴のような音!
(人がキャーと言う声のようでビックリしました(-_-;))



これで完全に壊れたと思いました。。。( ゜o゜)



電気屋さんの長期保証は入っていなかったので、これは修理に出さなければと思ってCanonのホームページから修理代を調べると。。。
(おおよその修理代が調べられます)





なんと!!値段が14000円からでした。(ちなみに僕の症状は紙づまりで料金出してます)


高額な修理代でさらに悩む事になり、ちょっと電気屋さんによることにしたら、同じような新品がなんと15000円で売っている!!



直すより買った方がいいのでは?!




まだ2年も使ってないけど、もう買い換えるしかないのかと思い、こうなったらプリンターを分解してもいいやと思って、もう一度いろいろ試す事にしました。




まずやったこと


○紙のつまっていた部分を細かくもう一度点検

○パソコンで同じ症状がないかもう一度調べる



この2つをやってみたら、かなり奥の見えない部分に紙づまりがある事、その症状の直しかたもありました。



それで早速挑戦です。
※もし同じような症状の方は自己責任でお願いしますm(__)m



プリンターの裏のカバーを外す。
更にその奥にある紙を送る部品も外す。


f:id:j50:20170909012850j:plain
(手前の黒い部分が最初のカバーで、グレーの物が紙を送る部品です)






その後プリンターの電源入れます。
起動と同時にプリンターのローラー部分が自動的に回ります。
この時にさっき開けたカバーの裏から、写真用紙を入れます。
(ポイントは少しベタベタしているから中でつまった紙をくっつけてくれるようです)

多分大きめのサイズが良いと思います。



f:id:j50:20170909012701j:plain
(裏の白い部分に紙を近づけると紙を巻き取って行きます)






最初はうまく入って行かなく、ローラーの動きも止まってしまうのですが、そうなったらまた電源入れ直して同じ事を繰り返します。


紙を巻き取って引っ張っての繰り返しです。


僕の場合3、4回繰り返すと、うまく紙が入って行きました。



すると、紙と一緒に詰まっていたものも出て来ました!

f:id:j50:20170826235116j:plain


この紙の切れ端と黒い物体が詰まっていたようです!
(黒い物体はインクを吸い込んで丸まった紙のようです)

それからおそるおそるプリントすると。。。


f:id:j50:20170909015359j:plain

うまく行きました〜




その後も順調でプリント出来ています!
修理完了です!


みなさんも紙づまりからのプリンターの不調は高い修理代を出す前にもう一度点検してみて下さいm(__)m


自己責任になってしまいますが、出来ることあるかも知れません。



以上プリンター始末記でした。

f:id:j50:20170909013045j:plain


にほんブログ村


↑応援してもらえると嬉しいです!

名刺デザイン 電球マーク

f:id:j50:20170905004611j:plain


今日は朝から微妙な寒さの埼玉です。
少し動くと蒸し暑さを感じたり、この時期体調崩さないように気をつけて下さいm(__)m



今回は名刺のデザインしてみました。
依頼は電気屋さんなので、電球マークを名刺のデザインにしてみました。

ちょっとかわいい感じのイメージです。


今回はおまかせの依頼だったので、かわいいデザイン、クールな感じや、落ち着いたものなどデザインして、何パターンか作ってみました。

名刺は文字の置く場所やバランスなどに気をつけて作るのですが、いろいろな配置を考えているときに『おっ!』良いかもとなるときうれしいです。


電気屋さんの名刺で雷マークの名刺などデザインしたので、また後で載せてみようと思います。


今回名刺デザイン載せましたが、名前や住所など、どうも○では雰囲気伝わりがわかりづらいですよね。
(もう一度名前変えたサンプル載せます)




それから今、パソコンで印刷出来るところを探すとかなり安く名刺作れる事にビックリです。
紙もサンプルなど取り寄せていろいろな種類の紙をみたりすると勉強になるし、こだわった印刷屋さんの紙はやっぱりカッコいいです。

今度名刺作ったら紙の質感など写真で載せてみようと思います。




ちなみに自分の名刺も作ろうと思っていますが、後回しになって進まないです。




にほんブログ村

↑応援してもらえると気合い入ります!

和のイラストを紹介してみようと思います。

f:id:j50:20170905235023j:plain



こんばんは。
最近夜が肌寒い感じで、もうクーラーもつけずに寝れそうな日が続きそうですよね。



今回は昔に載せた和のイラストで気に入っているものをの紹介します。

僕は昔から和のテイストのものや絵など結構好きです。
そんな和のテイストで刺激(インプット)をもらい、自分の描く絵やイラストや漫画などの作品に落とし込んだり(アウトプット)します。







半纏(はんてん)
j50.hatenablog.com

半纏のイラストで、三枚が重なってる感じのデザインは気に入ってます!

この作品はアナログで描いたもので、自然のボカシ具合がうまくいきました。


僕がアナログで描き続けるのは偶然に出来るの色の広がりが好きだからなのかなと思います。
二度と再現不可能で思いもよらずうまくいくとうれしいです。







だるまのイラスト
j50.hatenablog.com

基本的に和の雑貨など好きです。
ダルマもそうですが、あかべこ、起き上がり小法子、手ぬぐい、扇子…
気がついたときにはわりとそう言うものに目が行きます。
(たくさん欲しくなるのでなかなか買いませんけど )


日本の雑貨、民芸品、浮世絵や昔の日本画など絵や色使いがかなりシンプルでデザインしている感じが好きです。
僕は今でも和の絵など見ると絵の勉強になり、自分の描く絵に取り入れたりしてみます。

このダルマも何だかデザインされてるなと想いながら描いた作品です。
そう言えば、ダルマと言えば群馬県高崎のダルマは有名で、絵付け体験出来るので行ってみたいです。





葛飾北斎鳳凰
j50.hatenablog.com


葛飾北斎はいろいろな描き方をしてたくさんの絵を残してスゴいです。

浮世絵から漫画、それから図案などどれもスゴイです!

紹介した鳳凰図はまだみたことないですが、必ず見に行ってみたい葛飾北斎の作品の1つです。


ちなみに鳳凰図の正式名称は八方睨み鳳凰図(はっぽうにらみ ほうおうず)と言います。
岩松院 『八方睨み鳳凰図』
長野県小布施町にある曹洞宗寺院・岩松院の本堂の天井に描かれています。
(今では北斎の娘が描いたと言う説が有力らしいです)







戦国武者(カールおじさん)
j50.hatenablog.com

日本の鎧など見ていてカッコよくもあり
おどろおどろしいし、何だか奇抜なデザインもあったりやっぱりデザインされてますよね。
もちろん刀などもシンプルだけどデザインされてるなと思ってしまいます。

ちなみにこのカールおじさんの鎧は基本、足軽の装備を参考に描いてます。


妖怪イラスト
j50.hatenablog.com
最後は妖怪イラストです。 和と言えばお化けや妖怪もデザイン的に好きです。
僕が初めて買った漫画の単行本は『ゲゲゲの鬼太郎』でした。
水木しげるさんが亡くなってしまったのは
本当に残念です。水木さんの描く妖怪はどこかかわいらしく、そして忘れられない怖さがあって好きでした。




以上、和のイラストの紹介でした。


にほんブログ村

↑応援してもらえると嬉しいです!

『扇子』を持つイラスト。 夏のオススメ『扇子』です

f:id:j50:20170905003947j:plain
扇子を持つ女性キャラ描いてみました。


でもやっぱりこっちの方がしっくりきます(笑)
f:id:j50:20170905232418j:plain





こんばんは。
暑さが一気になくなり、季節が秋になってきましたね。
この時期、薄着で寝ると危険なので気をつけて下さいm(__)m



今回は『扇子』を持つイラスト です。
暑い時に描いたものですが季節がかわりそうなので色をつける前に載せます。
(そのうちに色をつけてみようと思います)



僕はここ何年か扇子を愛用しています。
かさばらず、さっと取り出せたり、暑い時にはもってこいです!



今年も暑かった時などは駅の電車での待ち時間で使ったり、仕事場に着いてから使ったりと、街を歩くときにも使ったりいろいろな場面で使いました。


特に良く使うのは駅に着いたときです。

僕は毎日電車通勤なのですが、電車に乗る前に自転車で駅まで爆走です!


駅までの道のりは他のサラリーマン、学生さんたちとなぜか自分だけでちょっとしたレース状態!

電車に乗る前に自転車で駅まで爆走です。(危険な乗り方はしてないです)



一生懸命走っていても高校生にスーっと抜かされると敗北感と歳を感じます(笑)



自転車レース話で脱線しましたが、話は『扇子』です。

そんな猛レースを繰り広げた後は扇子なのです!



電車を待っている時間に扇子でクールダウン!




扇子は折りたためるのでどこでもさっと出せるし、歩きながらも扇げるし、日陰のない時に顔にかざせば日除けにもなるのでなかなか便利でもオススメです。



ちなみにいつもやってしまった後に真夏の無謀なレースはするものではないと毎度思ってしまいます。。。



にほんブログ村

↑応援してもらえると嬉しいです!

家族イラスト描きました。 8月31日は早く寝たほうがよさそうです。

f:id:j50:20170806214930j:plain



こんばんは。
今日は8月31日で、いよいよ明日から学校始まる方が多いかもしれません。
今日は早く寝て久々の学校の用意など忘れ物ないか確認してくださいm(__)m




うちの子供達は先週から学校始まり、今週はいつも通りに学校に行ってます。
(最近では早く始まる学校があるみたいです。 何だか不思議な感じします)


今週は夏の疲れが出てやっぱり朝は少し遅めに起きてきます。






夏休み中はなぜか朝6時頃(その前にも起きてる時あります)に起きて一言目に

『今日は何するの?』

と聞かれていたのですが、
学校が始まるとゆっくり起きてきて、朝の初めの一言が

『疲れた〜』

に変わっています(-.-)


朝の一言目に『疲れた〜』はかなりの破壊力あります(笑)




夏休みのみんなはどこに行ったんだと思わず思ってしまいますが、自分もそうだったなと思い懐かしくなりました。

なぜか日曜日になると早起きできて、学校が始まると起きなくなるアレです。


みなさんは経験ないでしょうか?






さて、今回の家族イラストは前回のイラストと同じテイストで描いてます。


f:id:j50:20170806215026j:plain
前回のイラスト
j50.hatenablog.com

同じテイストのイラスト
j50.hatenablog.com



使う色を少なくシンプルな感じですが、意外に目を引く感じのイラストになっていると思います。

あまり自分では描かないテイストでイラストをリクエストしてもらえるのは本当に勉強になるし、刺激にもなります。





絵を描く人に自分のタッチではない絵を描くのはぜひ勉強になるのでやって欲しいです。

それから模写なども気が向いたときにやってみるとまた勉強になるし、自分の描き癖など見直せたり、反転などもするのもパースのズレなど見直せるので良いかも知れません。


小さな事を1つずつやっていると意外に自分の絵を上達させる事が出来ると思います。




と、自分にも言い聞かせます。






にほんブログ村

↑応援よろしくお願いします

マスキングインクを使ってイラスト描きました。

f:id:j50:20170830202806j:plain

 

 

 

こんばんは。

 

今日も蒸し暑い埼玉です。

明日から少し涼しくなるようです。ほっとしたけど、夏の終わりは何だか寂しい感じしますよね。

 

 

今回はアナログイラストの道具紹介します。

 

少し前に購入したマスキングインクです!

上のイラストはマスキングインク使って描いたものもあります。(残暑見舞い出そうとしたのですが、タイミングを逃して出さずじまいのポストカードです。。。)

 

 

今回のイラストはホルベインマスキングインクを使っています。
f:id:j50:20161119075818j:image

 

デジタルでのイラストは塗った後の修正はほとんどあっという間に出来たり、塗らない部分なども選択出来るのでそれほどマスキングは重要な事ではないと思います。

 

だけどアナログイラストの場合は修正がきかずまた色が混ざってしまったりなど(良い偶然もうまれる事もたくさんあります。)一発勝負なので、塗りたくない部分を保護するのはかなり重要な行程になります。

 

 

今回はマスキングインクを購入して、 便利だなと思ったので紹介してみようと思います。

 

 

 f:id:j50:20170830194729j:plain

マスキングインクと他に使う道具は

○筆

 

○ラバークリーナー

マスキングインクを取る時に使います。

 

○石鹸水

マスキングインクを使う前に筆に石鹸水を含ませて筆が糊で固まらないようにします。

 ○絵の具

 

では、まず塗りたくない部分にマスキングインクを塗ります。

この時のポイントはあらかじめ石鹸水に筆を浸けて置いてそれからマスキングインクを使う事です。(筆がマスキングインクで固まるのを防ぐためです)

 

 f:id:j50:20170830195202j:plain

 今回は夏の空にカモメが飛んでるイラストでカモメの白の部分にマスキングインクを塗ります。 

 

マスキングインクが乾いたら空の青色を塗ります。(この時すでにマスキングされている部分が色を弾いてます)

 f:id:j50:20170830195416j:plain

 

 

 

 

塗り終わって乾いたのを確認して、慎重にラバークリーナーを使いマスキングインクをはがします。

 f:id:j50:20170830195549j:plain

 

 

剥がし終わってから今回のカモメの羽の先端の黒ととくちばしの黄色を塗って完成です!

 f:id:j50:20170830200137j:plain

 

意外に簡単ですよね!

 

 

 

マスキングインクを使ってみて水彩絵の具など修正に気を付ける絵の具などは良いと思います。また使い方によって面白い表現など出来る気がしました。

 

 それからマスキングインクはいろいろなメーカーからも出ているのですが、ネットで調べるとメーカーによって少しづつ使いやすさが違うみたいです。

 

僕が今回買ったホルベインマスキングインクは剥がしやすく、使い勝手良かったのオススメです!

 

 

 

※メーカーによっては粘着力が強く、紙も剥がれてしまうときがあるので慎重に使うのが良さそうです。また、厚塗りならそのまま上から色を重ねて修正出来るのでマスキングインクはあまり使わなくても良いと思います。